ナビスコカップ グループステージ 第7節
6月5日(日)14:00
福岡 4-2 新潟
【得点】
6分 山崎 亮平
82分 鈴木 武蔵
【スタメン】
【交代】
46分 田中 達也 → 伊藤 優汰
46分 小泉 慶 → コルテース
71分 山崎 亮平 → 鈴木 武蔵
【警告】
56分 松原 健
山崎がようやくゴールを決めたのに、まさかの逆転負けで2年連続の予選突破はなりませんでした。他会場の結果で勝てていれば予選突破が決まったのに…。まさに自滅です。
先制ゴールの山崎は流石の一言。課題であったシュート精度を上げてゴールを決めたことで、今後リーグ戦にも期待が出来ます。枠内に蹴れるようになればギュンギュンのドリブルシュートは誰にも止められないでしょう。リーグ戦でも頼むぞ山崎!
先制ゴールを奪ったことで試合を優位に進められる状況になりました。焦る必要もないのになぜか吾郎が飛び出しの判断を誤ります。PA外に飛び出した吾郎は手で触ることができず、ヘディングでボールをクリアしようと試みるもボールは吾郎の頭上を通過…(思わず言葉を失いました)金森選手に拾われ同点ゴールを許します。
なにをやっているんだ吾郎…。
今季はGKの不調で苦しむシーズンですね…。ようやく安定してきたかと思っても、このように簡単なミスで失点を繰り返すようだと困ります。
結局、この吾郎のミスが響きました。先制して良い流れで行けそうだったのにそれを全て台無しにするミス…。選手達も動揺したのか直後に逆転ゴールも許します。しかも決められたのは将生…またも恩返し弾を決められ、これで選手達のメンタルはボロボロになりました。
将生のシュート、マグはスライディングで止められなかったのですかね。ボールを目で追っているだけで体は動かず。それにしても将生がここまで上手くなるとは…。将生にやられました。
吾郎、猛省して次からはミスをしないようにしてくれ。試合終了後の挨拶で1人頭を下げて謝っていたので責任を感じて反省はしているのでしょう。これを成長の糧にしてくれなければ来季の契約は無いぞ吾郎。
今日は最終ラインを変更した影響からか、守備陣の連携ミスが多く、玉際の強さもありませんでした。守備陣は全員猛省が必要です。マグと舞行龍のコンビは合わなかったですね…。合わないと言うよりも2人とも覇気が無かったです。カズがディフェンスリーダーであるのであれば、CBにはカズを入れる必要がありそうです。
武蔵の復帰を自ら祝うゴールはこの試合での少ないポジティブになれる要素です。しかも珍しいセットプレーからのヘディングでした。調子が良さそうですしリーグ戦も期待ですね!
武蔵、ゴールおめでとう!次はリーグ戦で決めてくれ!そうすればリオ五輪見えてくるぞ!!
さて、これで公式戦連敗となってしまいました。しかも同じスコアで2試合とも4失点というザル守備です。福岡は中2日という厳しいコンディションだったことを考えると情けない敗戦です。
この1週間何をしてきたのですかね。吾郎のミスによるプラン崩壊はあったとは思いますが、それでも集中して逆転を許さなければ勝ち越せるチャンスはあったはずです。自陣でのパスミスも相変わらず多いですし、あわやというシーンもありました。玉際の強さもなく選手達の闘う気持ちも感じられません。
ここまで弱くなるとは。
本当になんとかしないと、このままでは最下位で1stステージを終えることになるかもしれません。メンタル面はかなり気になるので、選手達の自信を取り戻せるようにスタッフは働きかけてもらいたいです。
ナビスコカップを敗退した時の恒例「これでリーグ戦に集中できる!」なんてポジティブに捉えることはしばらくは無理そうです…。勝てていたら決勝トーナメント進出が決まっていたかと思うと非常に悔しいです。
スポンサーリンク
コメント
主宰のコメント、珍しくエキセントリックというか、感情露わですねぇ。ここ2試合の戦いに対しての落胆ぶりが窺えます。(そういう、自分も同じ思いですが・・・・・) 私は、今週と来週の戦いを観てみようと、気持ちを無理やり変えました。特に、6月18日の戦いを注視します。 まあ、何はともあれアルビは今の自分の楽しみの大きな部分を占めていますもので。 宜しくお願い致します。
ある吉 | 2016年6月7日 08:08
>ある吉 さん
コメントありがとうございます。すみません。返信が大分遅くなりました。
はい…。見苦しい記事だったかもしれません。
ご指摘の通りかなり落胆してしまい、切り替えるのに時間が掛かりましたが、今は次の試合に向けて集中しています。
楽しく笑顔でアルビを応援したいですよね。大宮戦は是非勝利して笑顔になりたいです。
あるびといっしょ | 2016年6月10日 22:35