そろそろ監督の契約更新がアナウンスされる時期になりました。
昨季の契約更新は10月28日(月)でした。残留が決定した第30節・湘南戦の翌日に発表されています。昨季と同じだと考えると、今季も残留が決定すれば発表されると思います。一応まだ降格の可能性はありますからね・・・
続投か交代か
いろいろと意見が分かれる監督人事ですが、私は続投賛成派です。
ヤンツーさんは監督就任後2年半指揮していますが、就任した2012年は残留が至上命令だったので、本格的なチーム作りを始めたのは2013年からです。そう考えると今季は2年目。ポゼッションサッカーを中心に新しいアルビレックス新潟のサッカーを模索している最中です。そして昨季との融合で今、結果がでるようなサッカーになりつつあります。
ヤンツーアルビの集大成は来季でしょう。
昨季と同様、まずは主力を慰留させることが最低条件ですが、主力が残ってさらに上手に補強ができれば良いサッカーができると思います。ましてや来季は2ステージ制に移行します。2ステージを磐田時代に経験しているヤンツーさんであれば心強いです。若手が多いアルビなので、2ステージを経験している選手は少ないのです。
■2ステージ制を経験している選手
黒河、成岡、健太郎、達也(期限付き移籍中: 勲、坪内)
監督が経験しているということは大きなポイントになるでしょう。
交代するにしても代わりとなるフリーの監督というのがあまりいないので、後任監督を決めるのも難しいと思います。
以上の事から私は続投に賛成です。
唯一、気になるとすれば年俸アップでしょうか。
貧乏アルビなので高年俸の監督は抱えることができません。しかし、年俸アップの要素が見つからないので、いきなり大幅アップすることはないでしょう。目標としてるACLを逃しましたし、昨季の最終勝ち点より今季は少ないことが確定しています。クラブが掲げる目標に比べ成績が悪かったと言えるので、年俸の大幅アップには繋がらないと思います。
ヤンツーさんが「安い。もっと上げろ」なんて言われると困りますが・・・
「なぜ昨季のサッカーを続けなかったのか」
「得点力不足はなんとかならないのか」
「無得点の試合なんてもう見たくない」
という意見もあるでしょう。私も得点力不足はなんとか改善してほしいと願っています。4シーズン目のヤンツーさんがなんとか改善案を見つけてくれるはずです。そう信じて応援します。もちろん、さすがに4年目ともなれば結果が求められるシーズンにはなるはずです。ヤンツーさんにとっても勝負の一年になるでしょう。
フロントとヤンツーさんはどう決断するのでしょうか。
スポンサーリンク
コメント
貴殿のブログへの投稿ははじめてです。
ヤンツー監督の集大成はあと今季の3試合ですね。
万一、レオが、残留してくれたならば来季ACLあるかも?
じぇじぇじぇ | 2014年11月9日 22:09
>じぇじぇじぇ さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
レオの残留は絶対条件ですよね。ヤンツーさんも契約更新の条件にしているかもしれません。
それくらいのキーパーソンです。
レオが残留して補強が上手くいけば、来季こそGo ACLです!
あるびといっしょ | 2014年11月11日 20:41